ぐ . るぶる ver.20

ナツ もしくはnatsuまたは夏 が書いてます。残す場所。

このまえタリーズに行ったら、今日のコーヒーはコロンビアって書いてあって。
...これしかないねん。
べつに、クリームとかいろいろ入ったのは飲みたいわけじゃなかったし。
ストレートのコーヒー飲みたくても選びようがないねんね。
だけど試飲させてくれたんで(タリーズえらい!)、あんまり好みじゃないけど頼んでみたんや。
でも、やっぱり苦くて飲みきれなかったん。
タリーズのマグカップにいっぱい淹れてくれるサービスは好きなんだけどな。
だけど一緒にサンドイッチとか頼んだら、あっという間に5〜600円するねん。


向かいのマックは、ハンバーガーとドリンク飲んでも200円やねん。100円マックやねん。
なんかすごいわ。


ファーストフードなんてー、とか、体によくないしー、とか言われそうやけど
わたし、やっぱし、マックも好きやねん。
美味しければ、ジャンクフードも万歳やねん。


新しいメニューはあんまり興味ないんやけど。いつもは普っ通〜のハンバーガーが食べれればいいねん。
と、思っていたけど、牛肉やない、豚肉のパティでできてるポークサンドての頼んでみたん。
わー。好きやわー。てりやきマックをコンパクトにしたような味なんやけど。
100円マックでじゅうぶんやねん。マックすごいねん。


ジャンクは悪者なんやろかー。
わたし、マックも、スナック菓子も、おせんべいもすっきやねん。
みんなよく、胸焼けするとか油でやられるとか言うけど
少なくともわたしは、他のもので具合が悪くなっても、ポテチ1袋あけても具合悪くなんてならないねん(笑)
食べ慣れてるってことかー。すごいわーあたし。



友人の日記にも、書いてあったけど、
体にいいもの食べようとするひとってのは、体がどこかわるいからなんだと思う。
わたしもそのひとりなわけだけど。
しかたなく気をつけてるうちにそこに行き着くっていうか...。
そうするしかなくって、そういうもの食べるようになるっていうか..。
だから食べられるうちは、ジャンクなものも食べればいいじゃん?それで幸せじゃん。違うかね。


だからって、なんでもいいわけじゃないねんよ。
わたしは美味しいものたべれればそれでいいってことなの。
アトピーとか治ってくれたらもちろんそれにこしたことはないけどね。




と、ポークサンドがまた食べたくなってしまったので
本日は豚肉ミンチのハンバーグ。甘めの照焼きソースをとろとろつくる。生姜きかせてね。
できたハンバーグは、マックのポークサンドとは別物になったけど。
あれが食べたかったんだよー、と思ったけど(笑)
これよりマックのほうが美味しいわけないじゃん。と食べてもらえただけしあわせじゃんね。

              • -

完了メモ
●「人のセックスを笑うな」観た。本より好き?かな。
 ゆりちゃんは本のイメージだと永作さんじゃないねん。でも、本は本、映画は映画。
 えんちゃん(蒼井優)がいい。チョイ役だけど忍成くんもいい。くすぐったいかんじするね。
 あがた森魚さんとmarimari探しもおもしろい。
●たまにはボランティアをする
 とくにおもしろいというわけではないし、べつに世界が広がるってわけでもない。のだけど。なんでやろ
●あさひまち展示室(http://www.lib.niigata-u.ac.jp/tenjikan/index.html
 機械とか地層とか人骨とか...いろいろな博物館的資料館。
 2階で山本さんの作品展示。テラコッタ製のオブジェ、というか彫刻。骨みたい。今までみた作品でいちばん好きかも。
行正り香さんの料理本は好きだなぁーー。
●風邪ひいた。
●もらった薬のんだら調子わるし。(風邪薬じゃないし)
●忘れてた。「ペルセポリス」みた。モノクロアニメ。日本のアニメと比べちゃう。
 日本でいう映画アニメと全然違うけど、ハッタリのない感じのこの絵はスキ。
 どこかに書いてあったけど、「日本のアニメは、ハリウッド映画みたいなもん」って言葉に共感したりして。
 イランの歴史が読み解ける...かもしれない映画。歴史勉強しねばーとか思いつつみてたけど。
 ちっちゃいころのマルジはかわいい。
 思春期の気持ちは全世界、全時代共通??....って思ったけど、
 やっぱりマルジはなんだかワガママだ。簡単に共感したくない。
 戦争中のイランと言えど、裕福で地位のある家の子だからこそ感じる人生への不満感かも。
 こんなにも恵まれてるはずなのに。
 そして、これで終わりなの〜〜?ってわたしはそれが一番気になったよ。
※追記:「人の〜」も「ペルセポリス」もなかなかおもしろいと思うよ。
 ペルセポリスは、おばあちゃんの存在が一番ステキ。いつでもどこでも「公正明大」
●おめでとう。今日
●おめでとう。おととい。